Vostro V13のサイボーグ化難航中!2012/06/09 19:36

内蔵のHDDを認識しなくなってしまったVostro V13ですが、元所有者が廃棄する、というのを不憫に思って引き取ったはいいですが、USB接続ではUbuntuならインストールできるけれど、Windowsはインストール出来ない。
さて、どうするか、Ubuntuマシンにでもしてしまおうか、と、一度はパーティションを切ってUbuntuをインストールしたのですが、どうもすっきりしない。

そのうち、ふと、あれ、このマシン、e-SATAポートが付いている、と気が付いた(遅!)。
これならここに繋げば起動できるのでは?と思って、SATA-e-SATAケーブルをゲットして起動してみると・・おお!起動する!GrubローダーでWindowsを起動させると、USBではダメだったが、これなら起動する!
ということで、Grubを再度削除して、無事にWindowsが起動するようになった。

・・は、いいけれど、2.5インチのHDDをがふらふらしているのはみっともない。
これは、元のところにHDDを納めて、何とかしてそこからケーブルを引きずり出してe-SATAポートにつなげればいいんだな、と思ってサイボーグ化作戦発動!

・・が、事はそう簡単ではなかった。
そこのボードを外してしまうとサウンドは死んでしまうし、ボードを止めるためのネジ穴が立っているし、裏蓋もしっかり補強がしてあるし・・
ううむ、どうしたもんかな。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://renopapa.asablo.jp/blog/2012/06/09/6473792/tb


ジオターゲティング